フリーアナウンサーとして活躍する望月理恵さん。
彼女の子供の有無や結婚観について、多くの人が興味を持っているのではないでしょうか?
今回は、望月理恵さんの結婚と離婚の経緯、そして彼女が提唱する「脱婚」という新しい概念について詳しく見ていきます。
さらに、望月理恵さんの現在の活動や子供がいない理由についても迫ります。
望月理恵さんの新たな人生観から、私たちが学べることは何なのでしょうか?
望月理恵の結婚と離婚の経緯

望月理恵さんは、2003年秋に結婚しました。
お相手は金子朋史さんという方で、職業は僧侶でした。
二人の出会いは、2002年のバーベキューパーティー。
アウトドア派同士ということもあり、キャンプやゴルフを楽しみながら愛を深めていったそうです。
しかし、12年間の結婚生活の末、2015年4月1日に離婚を発表しました。
離婚の理由としては、お互いの仕事の忙しさによるすれ違いや価値観の不一致が挙げられています。
また、子供を授からなかったことも一因ではないかと指摘する声もあります。
望月理恵が提唱する新しい概念「脱婚」とは?

望月理恵さんは、離婚後に「脱婚(ダッコン)」という新しい概念を提唱し始めました。
この「脱婚」という言葉は、評論家の宇野常寛さんとの対話から生まれたものです。
望月理恵さんは「脱婚」について、こう語っています。
「絶対結婚して、絶対子どもを産んで、という世の中をいったんやめませんかと提案したくて『脱婚(ダッコン)』という言葉を使い始めました。結婚はしてもいいし、しなくてもいい、という二択ではなくて、そこを考えないっていう人がいてもいいんじゃないかなって思うんです。」
絶対結婚して、絶対子どもを産んで、という世の中をいったんやめませんかと提案したくて「脱婚(ダッコン)」という言葉を使い始めました。
出典:CHANTO WEB
この考え方は、従来の結婚観や家族観に一石を投じるものとして注目を集めています。
望月理恵さんは、多様な生き方を認め合う社会の実現を目指しているのかもしれません。
望月理恵の現在の活動と子供がいない理由

現在53歳(1972年2月8日生まれ)の望月理恵さんは、フリーアナウンサーとして精力的に活動を続けています。
2021年6月からはセント・フォースの取締役に就任し、経営面でも活躍の場を広げています。
フリーアナウンサーでタレントの望月理恵(49)が、所属事務所であるセント・フォースの取締役に就任することが16日、わかった。所属タレントが同社の取締役に就任するのは今回が初。
出典:ORICON NEWS
テレビでは「ズームイン!!サタデー」の司会を務めるなど、第一線で活躍し続けています。
プライベートでは、毎朝30分の絵画を瞑想代わりに行うなど、独自のリラックス方法を見出しているようです。
子供がいない理由については、望月理恵さん自身が詳しく語っていませんが、12年間の結婚生活で授からなかったことが分かっています。
不妊治療を行っていた可能性も示唆されていますが、確実な情報はありません。
しかし、望月理恵さんは子供がいないことを後悔や諦めとしてではなく、多様な人生の選択肢の一つとして前向きに捉えているようです。
2025年1月の最新インタビューでは、再婚についても「する日が来るかもしれないですね~わからないですね」と柔軟な姿勢を見せています。
まとめ
望月理恵さんは、子供を持たない人生を歩んでいますが、それを含めて自分らしい生き方を模索しています。
「脱婚」という新しい価値観を提唱し、多様な生き方を認め合う社会の実現を目指しているようです。
現在は事業家としても活躍し、後輩アナウンサーたちを支援する立場で充実した日々を送っています。
望月理恵さんの姿勢は、私たちに「自分らしい生き方」とは何かを考えるきっかけを与えてくれるのではないでしょうか?
これからの望月理恵さんの活動と、彼女が提唱する「脱婚」という概念がどのように社会に影響を与えていくのか、注目していきたいですね。

コメント