皆さんは、SUPER EIGHTのメンバーとして活躍する横山裕さんの生い立ちをご存知でしょうか?
実は、横山裕さんの人生は想像を絶するほど壮絶なものでした。
幼少期の貧困、複雑な家庭環境、そして家族を支える重責。
しかし、そんな困難な状況の中で育んだ家族への深い愛情と強い責任感が、今の横山裕さんを形作っているのです。
今回は、横山裕さんの壮絶な生い立ちから、彼の人間性や家族愛について迫っていきます。
横山裕の壮絶な生い立ちと複雑な家庭環境

横山裕さんの生い立ちは、まさに波乱万丈と言えるものでした。
1981年5月9日、大阪府大阪市此花区に生まれた横山さん。
本名は横山侯隆(よこやま きみたか)といいます。
しかし、彼の幼少期は決して平穏なものではありませんでした。
3歳の時に両親が離婚。
母親に引き取られるも、4歳から祖父母に預けられる形で別居生活が始まりました。
5歳で母親が再婚し、義父の名字「横山」を名乗ることになります。
しかし、義父との関係は決して良好ではありませんでした。
「本当のお父さんじゃないからや」と子供ながらに反発し、棒で叩かれるなどの暴力を受けることもあったそうです。
このような複雑な家庭環境の中で、横山裕さんは成長していきました。
両親が3歳で離婚して、5歳の頃に新しい父親ができました。義父の名字が「横山」です。あまり記憶がないのですが、僕は義父になじめなかったようで、団地の2階上に住む祖父母の家で暮らすようになりました。
出典:読売新聞オンライン
横山裕の貧困の中で育んだ家族への深い愛情

横山裕さんの家庭は、経済的にも非常に厳しい状況にありました。
家族5人で5畳の部屋に住む極貧生活。
母親は料理が苦手で時間もなく、横山裕さんはハムにご飯を挟んでマヨネーズをつけて食べていたそうです。
しかし、そんな中でも家族への愛情は深く育まれていきました。
たまに母親が作るシチューには皮付きの人参が入っており、それでも家族の愛情を感じていたと横山裕さんは語っています。
また、幼少期の横山裕さんには愛らしいエピソードもあります。
「オニギリ」が言えずに「オニギシ」と発音していたこと(後に楽曲のタイトルに)や、「小さい頃の夢はお母さんと結婚することだった」と語るほど母親思いだったことなどが知られています。
横山裕のジャニーズ入所と強い責任感の形成

1996年、横山裕さんの人生を大きく変えるジャニーズ入所のきっかけが訪れます。
母親が勝手に履歴書を送付し、奇跡的な経緯でジャニー喜多川社長に見出されたのです。
しかし、ジャニーズ入所後も横山裕さんの人生は決して平坦ではありませんでした。
高校を中退し、建設会社に就職。
鳶職や土木作業員として働きながら、ジャニーズのレッスンに通う二足のわらじの生活を送ります。
この経験が、横山裕さんの中に強い責任感を育んでいきました。
「僕がしっかりしないと弟たちの将来がむちゃくちゃになる」という決意のもと、家族の支柱としての重責を担っていったのです。
横山裕が乗り越えた試練と家族を支える決意

横山裕さんの人生には、さらなる試練が待ち受けていました。
関ジャニ∞デビュー後、母親ががんを発症。
そして2010年、ソロツアー中に母親が急死するという悲劇に見舞われます。
しかし、横山裕さんは「仕事に穴は開けられない」として予定通り公演に出演。
クライマックスの「オニギシ」で涙があふれ、歌えなくなるという感動的な場面がありました。
母親の死後、横山裕さんは弟たちを支える決意を新たにします。
次男の就職をサポートし、三男の大学進学費用を全額負担。
大阪に家を借り、兄弟3人での生活を始めました。
その後、弟たちは無事に成長し、就職や結婚、資格取得を果たします。
横山裕さんは父親代わりとして弟たちを支え続け、家族への深い愛情と強い責任感を示し続けたのです。
山あり谷ありだった次男は、2016年6月18日に結婚式を迎えた。横山にとって、一番長かった日は、その晴れの日だという。VTRが流されると、横山は「この時点で泣きそうやもん」と感激をあらたにしていた。
出典:スポニチ
まとめ
横山裕さんの生い立ちは、想像を絶するほど壮絶なものでした。
幼少期の貧困、複雑な家庭環境、そして家族を支える重責。
しかし、そんな困難な状況の中で育んだ家族への深い愛情と強い責任感が、今の横山裕さんを形作っているのです。
彼の人生は、どんな逆境にも負けない強さと、家族愛の深さを教えてくれます。
これからも、SUPER EIGHTのメンバーとして、そして一人の人間として、横山裕さんの活躍に注目していきたいですね。
コメント